こないだはせーや君とその友達とカヤック♪
いきなり朝、4時にセットしてたはずのアラームに全く気付かず寝坊してちょっと出遅れて出艇^^;笑

本命ポイントと思しき周辺に着くけど、良さそうな瀬にはどこもかしこも瀬渡し客が乗ってるんでちょっと岸から離れて魚探頼りで地形とベイトチェック!
やむなく目に見えてるポイントから離れてみたけど、偶然にも水深10mチョイから40m近くまで行ったり来たりの複雑な地形に大量にベイトが着いてるいかにもなポイントを発見。
数投目、ちょっと投げたルアーにココンと。
ん?岩かな?と思って巻いてみるけど根掛かりもしてないし、岩にしてはこんなに明確な感触出るかなと思いながらもっかいフォールでやっぱりすぐまたココンw
魚にしてはかわいいアタリだけど?と思って巻いてみるとグンッっと根掛かり...
あやっぱり、と思って巻いていくけど、重いんだけど根掛かりにしてはちょっと柔らかいようなヌーンとした感覚。
船も流れに逆らって近づいて行くくらいだから、きっとデカいゴミか海藻かな?なんて思いながらある程度巻いてラインにもそこそこテンションも掛かってきたところで、急にグンッと魚が反転した感覚
魚か!! と思ったらもう時すでに遅く、すごい勢いでスプール逆流!
モチロン前回同様、ドラグは9割ほど締めこんでたし、指でも必死に抑えたけどまったく勢いも衰えず。
最初で結構な量出されたけどブレイクせず、どうにか大丈夫かな?
でもロッドはもう真下向いてて起こせるような重さでもなく、こらえてるだけでイッパイイッパイw
ココで巻かないといけない!と分ってるけどやっぱり巻けない^^;
しばらくこう着状態からもうっかい向こうの突っ込み。
最後はあっけなく、ほんの数十センチ出されたところでバシュッとブレイク...

50ポンドでもそりゃダメですね。
60とか80とか100とか、リーダーを太くするのは簡単だけど食いが悪くなりそうな気もするし、でも掛かっても獲れなきゃ意味ないし・・・、難しいところです。
青物ついでにブレードで根魚狙う時は80ポンドでもちゃんと釣れてたからそれくらいまでは大丈夫と思うけど。
その後はひたすらその瀬を何度も何度も流すけど本命のあたりはさすがになく…

安定のアカハタは40クラスのいい感じのやつ
さらに今度はアカハタにしてはちょっと強いと思ったら上がってきたのはきれいな青い斑点☆
50センチ位とちっちゃいけどスジアラ^0^♪
やっぱりいたか!

と思ったけど、青い斑点が顕著なコレはユカタハタってやつみたいです^^;
歯が普通だったからちょっと違うような気はしてたけど…w
その後はだんだんと潮も緩みだしたんでちょっと移動。
所々、キビナゴが大量に浮いてて、瀬際で何かがボイルしてたんでジギングタックルで無理やりミノーをキャスティングw

20mも飛ばないしコントロールもダメダメで魚も掛からずw
やっぱりスピニングタックルも持ってくればよかったかなと思いつつも、本命1本に絞った釣りでとりあえず掛けるとこまでは行けたからいいかと。
その後は潮止まりでベイトはいるけど魚は食わず、お昼に撤収!
帰りは西風の中、北に向かうという苦手な横風パターンだったけど、たまにリーンで修正してやるだけで大分思い通りのラインで走れたし、GPSのログを見てもきれいに目的地に向かえてました。
更にこの日は今までで最長の5時間ほど乗ってたけど、そこまでお尻も痛くならずだいぶ慣れてきた感じです^^
帰り道は切られたアイツの事ばかり考えながら、まだ魚も釣られた事に気付いてなかったっぽい最初でもっとガンガン巻いときゃよかったな〜…!
と後悔ばかり。
この経験は次に役立てようと思いますw

にほんブログ村
今日のBGM♪
フレッシュ/ブランキージェットシティー
最近色んなところでアラ(クエの方?)の話も出てきたし、柴モンの言ってたGTロッドでも獲れんかったヤツもなかなか面白そうです^m^
2017年の釣果
ブリ・・・4匹(102cm)
ヤズ・・・2匹(70cm)
ヒラスズキ・・・8匹(70cm)
ヒラセイゴ・・・4匹(40cm)
カスミアジ・・・2匹(65cm)
マダイ・・・1匹(55cm)
アジ・・・14匹(27cm)
オオモンハタ・・・1匹(50cm)
アカハタ・・・11匹(40cm)
ユカタハタ・・・1匹(50cm)
クロテン・・・3匹(40cm)
アオリイカ・・・32杯(3090g)
ヤリイカ・・・2杯(100g)
オジサン・・・3匹(40cm)
ハタンポ・・・1匹(10cm)
ネンブツダイ・・・1匹(7cm)
クサフグ・・・1匹(7cm)
サメ・・・1匹(80cm)
釣行64回
いきなり朝、4時にセットしてたはずのアラームに全く気付かず寝坊してちょっと出遅れて出艇^^;笑

本命ポイントと思しき周辺に着くけど、良さそうな瀬にはどこもかしこも瀬渡し客が乗ってるんでちょっと岸から離れて魚探頼りで地形とベイトチェック!
やむなく目に見えてるポイントから離れてみたけど、偶然にも水深10mチョイから40m近くまで行ったり来たりの複雑な地形に大量にベイトが着いてるいかにもなポイントを発見。
数投目、ちょっと投げたルアーにココンと。
ん?岩かな?と思って巻いてみるけど根掛かりもしてないし、岩にしてはこんなに明確な感触出るかなと思いながらもっかいフォールでやっぱりすぐまたココンw
魚にしてはかわいいアタリだけど?と思って巻いてみるとグンッっと根掛かり...
あやっぱり、と思って巻いていくけど、重いんだけど根掛かりにしてはちょっと柔らかいようなヌーンとした感覚。
船も流れに逆らって近づいて行くくらいだから、きっとデカいゴミか海藻かな?なんて思いながらある程度巻いてラインにもそこそこテンションも掛かってきたところで、急にグンッと魚が反転した感覚
魚か!! と思ったらもう時すでに遅く、すごい勢いでスプール逆流!
モチロン前回同様、ドラグは9割ほど締めこんでたし、指でも必死に抑えたけどまったく勢いも衰えず。
最初で結構な量出されたけどブレイクせず、どうにか大丈夫かな?
でもロッドはもう真下向いてて起こせるような重さでもなく、こらえてるだけでイッパイイッパイw
ココで巻かないといけない!と分ってるけどやっぱり巻けない^^;
しばらくこう着状態からもうっかい向こうの突っ込み。
最後はあっけなく、ほんの数十センチ出されたところでバシュッとブレイク...

50ポンドでもそりゃダメですね。
60とか80とか100とか、リーダーを太くするのは簡単だけど食いが悪くなりそうな気もするし、でも掛かっても獲れなきゃ意味ないし・・・、難しいところです。
青物ついでにブレードで根魚狙う時は80ポンドでもちゃんと釣れてたからそれくらいまでは大丈夫と思うけど。
その後はひたすらその瀬を何度も何度も流すけど本命のあたりはさすがになく…

安定のアカハタは40クラスのいい感じのやつ
さらに今度はアカハタにしてはちょっと強いと思ったら上がってきたのはきれいな青い斑点☆
50センチ位とちっちゃいけどスジアラ^0^♪
やっぱりいたか!

と思ったけど、青い斑点が顕著なコレはユカタハタってやつみたいです^^;
歯が普通だったからちょっと違うような気はしてたけど…w
その後はだんだんと潮も緩みだしたんでちょっと移動。
所々、キビナゴが大量に浮いてて、瀬際で何かがボイルしてたんでジギングタックルで無理やりミノーをキャスティングw

20mも飛ばないしコントロールもダメダメで魚も掛からずw
やっぱりスピニングタックルも持ってくればよかったかなと思いつつも、本命1本に絞った釣りでとりあえず掛けるとこまでは行けたからいいかと。
その後は潮止まりでベイトはいるけど魚は食わず、お昼に撤収!
帰りは西風の中、北に向かうという苦手な横風パターンだったけど、たまにリーンで修正してやるだけで大分思い通りのラインで走れたし、GPSのログを見てもきれいに目的地に向かえてました。
更にこの日は今までで最長の5時間ほど乗ってたけど、そこまでお尻も痛くならずだいぶ慣れてきた感じです^^
帰り道は切られたアイツの事ばかり考えながら、まだ魚も釣られた事に気付いてなかったっぽい最初でもっとガンガン巻いときゃよかったな〜…!
と後悔ばかり。
この経験は次に役立てようと思いますw

にほんブログ村
今日のBGM♪
フレッシュ/ブランキージェットシティー
最近色んなところでアラ(クエの方?)の話も出てきたし、柴モンの言ってたGTロッドでも獲れんかったヤツもなかなか面白そうです^m^
2017年の釣果
ブリ・・・4匹(102cm)
ヤズ・・・2匹(70cm)
ヒラスズキ・・・8匹(70cm)
ヒラセイゴ・・・4匹(40cm)
カスミアジ・・・2匹(65cm)
マダイ・・・1匹(55cm)
アジ・・・14匹(27cm)
オオモンハタ・・・1匹(50cm)
アカハタ・・・11匹(40cm)
ユカタハタ・・・1匹(50cm)
クロテン・・・3匹(40cm)
アオリイカ・・・32杯(3090g)
ヤリイカ・・・2杯(100g)
オジサン・・・3匹(40cm)
ハタンポ・・・1匹(10cm)
ネンブツダイ・・・1匹(7cm)
クサフグ・・・1匹(7cm)
サメ・・・1匹(80cm)
釣行64回
![]() 【クーポンで150円OFF 9日10時〜14日9時59分】 7枚羽根リビング扇風機 サーキュレーター 扇風機 首振り せんぷうき おしゃれ タイマー付 空気循環機 エコ 省エネ 節電 リモコン付き メーカー1年保証 送料無料 送料込み boltz ボルツ |
コメント
コメント一覧 (4)
とうとう出会いましたか
羨ましい限りです
僕も出会いを求めて南の街をどんぶらこ彷徨ってますが
なかなか出会いがありません
そのクラスは年にほんの数回のチャンスですが
激しくふられてばかりです。
そこで気合を入れて豪華に着飾るととなかなか会えなくなります・・・・
しばやんさんにも又会いたいです
いつか合コンしましょう。
ROCK最高!
甑でやられた時とほぼ同じような感じでしたね^^;
リーダー太くすると食いは落ちそうだし、難しいですよね…
いろいろ試行錯誤しながら、この夏はでっかいスジアラとれるよう頑張ってみたいと思います!
柴モンも土曜日が行きやすい感じなので、タイミング合うときはぜひ一緒に行きましょう!!
根魚が潜んでる場所が場所だけにゴリ巻きする判断難しいですよね。
思いっきり合わせて岩に鬼フッキングさせてもライン太めなだけに対処が面倒ですしね。
ken3さんも是非宜しくお願いします。
いい感じの季節ですし(^ω^)
しかもなかなか外れない、切れないとなるとなおさらだね...
今度はもうちょい太めのリーダーとゴリ巻きで強行してみるよ!