こないだはポポペンとサイドフリッカーを使いたくて、青物タックルで行くかヒラタックルで行くか悩んだけど、
うねりの中で青物掛かったら大変そうなんで無理の効くXF−2で出発!
海はダイペンも引けるけど瀬際にはそこそこサラシが出来るくらいの1m〜時どき1,5mくらいの波。
まずは途中のサラシを打ちつつ、と思ったけど濁りとちょっと薄めのサラシのせいか、ルアーの後ろを付いてくるけど食わない・・・、たまにチェイスはあるけどショートバイト。
こんな時はやっぱりアレ♪

コレです・・・笑
食わない魚を食わすwやっぱ強いす^^

セイゴたちがちらほら。
セイゴばっかりかと思ったらちょっといいサイズも


60ないくらい。
そして今度は結構激しいヤツも掛かってなかなか上がらず、しかもフックの小さいVJだったから心配だったけど、タイミングよく大きめの波が来てズリ上げ

久し振りに使ったSP−MH8番w
開いてたり曲がってたりしてたけどなんとかギリギリ持ってくれました^^

70ちょうどってとこ。
そろそろ青物もやってみようかなって思いながらも、このうねりで重いブリを掛けたらランディング大変なのは
目に見えてるし、こないだみたいにラインブレイクして切られるのもイヤだよな〜。。。
と思いながらもまずは青政をキャストしてみるけどしばらく反応なし、ララペンでも出ない。
ドラグはがっちり締めて準備してたけど意外と今日はいないのかな?って事で気も緩みチロさんにもらったサイドフリッカーを投入!
の数投後、デカイ波でサラシが広がった時、サラシ際でバホッ!バホバホッ!と数回ボイル!
黒っぽく見えたしヒラスズキかと思って投げてみると後ろからワラワラをチェイス^ω^
そしてバッシュ!っと食って走るけどそこそこ距離も近かったんでいきなり手前の沈み根を挟んでの攻防。
沈み根のすぐ先をウロウロしてドキドキしたけどどうにか切られず浮かせるとやっぱブリ...、
何度かそのまま上げられないかやってみるけどやっぱ無理w
…て感じでなかなかあげられずに突っ込まれては浮かせての繰り返し...!
瀬際の水面に浮かしたままロッドでコントロールしようとラインを巻き過ぎると大きな波が来た時に避けきれないし、そのあとの引き波の時でもすごい負荷がかかるしで、何度も出したり巻いたりで調整して、慎重にスリットや根をよけつつ横へ移動。
ようやく低いところまで来てズリ上げられました。

かなり時間掛かったけど、最後まで新品フックがしっかり掛かってくれてました。

その後はちょっとビビってリーダーを50lbから100lbに結び替えるもしばらく反応なく、また掛かっても大変そうなんでもっかい細糸に結びかけてヒラと戯れることにw
さっきは一旦スレてたっぽいけどまたよく反応してくれて、毎回のようにチェイス。
でもXF−2でカツオの一本釣りみたく問答無用でぶっこ抜こうとするんでバラシばっかw
ハウルの針も折れたり曲がったり、ワームも裂けてきたり^^;
こんな状況ならポポペンでも釣れるでしょ?って事で投げてみるとやっぱりトップでやるにはちょっとサラシが薄いのかそう簡単には出ない^^;
しっかり大きな波のサラシ待ちして、いいラインで通したらバシャッと出てくれました

やっぱりセイゴちゃんw
ロッドもリールもゴツ過ぎて操作しにくいけどやっぱトップはオモシロイ♪
その後反応も少なくなり日も暮れてきたしで、ラスト1投!
で投げたところにまた溜まってるのを見つけて連投w
3投同じところで3連続ヒットの3連続バラシww
そこでホントに出なくなったんようやく終了(≧∀≦;)
最後はとっても雑な釣りになってましたねw楽しかったからいいけど

にほんブログ村
今日のBGM♪
Walla Walla/THE OFFSPRING
2017年の釣果
ブリ・・・3匹(102cm)
ヒラスズキ・・・5匹(70cm)
ヒラセイゴ・・・4匹(40cm)
アジ・・・6匹(27cm)
オオモンハタ・・・1匹(50cm)
アカハタ・・・2匹(35cm)
オジサン・・・2匹(40cm)
ハタンポ・・・1匹(10cm)
ネンブツダイ・・・1匹(7cm)
クサフグ・・・1匹(7cm)
釣行22回
うねりの中で青物掛かったら大変そうなんで無理の効くXF−2で出発!
海はダイペンも引けるけど瀬際にはそこそこサラシが出来るくらいの1m〜時どき1,5mくらいの波。
まずは途中のサラシを打ちつつ、と思ったけど濁りとちょっと薄めのサラシのせいか、ルアーの後ろを付いてくるけど食わない・・・、たまにチェイスはあるけどショートバイト。
こんな時はやっぱりアレ♪

コレです・・・笑
食わない魚を食わすwやっぱ強いす^^

セイゴたちがちらほら。
セイゴばっかりかと思ったらちょっといいサイズも


60ないくらい。
そして今度は結構激しいヤツも掛かってなかなか上がらず、しかもフックの小さいVJだったから心配だったけど、タイミングよく大きめの波が来てズリ上げ

久し振りに使ったSP−MH8番w
開いてたり曲がってたりしてたけどなんとかギリギリ持ってくれました^^

70ちょうどってとこ。
そろそろ青物もやってみようかなって思いながらも、このうねりで重いブリを掛けたらランディング大変なのは
目に見えてるし、こないだみたいにラインブレイクして切られるのもイヤだよな〜。。。
と思いながらもまずは青政をキャストしてみるけどしばらく反応なし、ララペンでも出ない。
ドラグはがっちり締めて準備してたけど意外と今日はいないのかな?って事で気も緩みチロさんにもらったサイドフリッカーを投入!
の数投後、デカイ波でサラシが広がった時、サラシ際でバホッ!バホバホッ!と数回ボイル!
黒っぽく見えたしヒラスズキかと思って投げてみると後ろからワラワラをチェイス^ω^
そしてバッシュ!っと食って走るけどそこそこ距離も近かったんでいきなり手前の沈み根を挟んでの攻防。
沈み根のすぐ先をウロウロしてドキドキしたけどどうにか切られず浮かせるとやっぱブリ...、
何度かそのまま上げられないかやってみるけどやっぱ無理w
…て感じでなかなかあげられずに突っ込まれては浮かせての繰り返し...!
瀬際の水面に浮かしたままロッドでコントロールしようとラインを巻き過ぎると大きな波が来た時に避けきれないし、そのあとの引き波の時でもすごい負荷がかかるしで、何度も出したり巻いたりで調整して、慎重にスリットや根をよけつつ横へ移動。
ようやく低いところまで来てズリ上げられました。

かなり時間掛かったけど、最後まで新品フックがしっかり掛かってくれてました。

その後はちょっとビビってリーダーを50lbから100lbに結び替えるもしばらく反応なく、また掛かっても大変そうなんでもっかい細糸に結びかけてヒラと戯れることにw
さっきは一旦スレてたっぽいけどまたよく反応してくれて、毎回のようにチェイス。
でもXF−2でカツオの一本釣りみたく問答無用でぶっこ抜こうとするんでバラシばっかw
ハウルの針も折れたり曲がったり、ワームも裂けてきたり^^;
こんな状況ならポポペンでも釣れるでしょ?って事で投げてみるとやっぱりトップでやるにはちょっとサラシが薄いのかそう簡単には出ない^^;
しっかり大きな波のサラシ待ちして、いいラインで通したらバシャッと出てくれました

やっぱりセイゴちゃんw
ロッドもリールもゴツ過ぎて操作しにくいけどやっぱトップはオモシロイ♪
その後反応も少なくなり日も暮れてきたしで、ラスト1投!
で投げたところにまた溜まってるのを見つけて連投w
3投同じところで3連続ヒットの3連続バラシww
そこでホントに出なくなったんようやく終了(≧∀≦;)
最後はとっても雑な釣りになってましたねw楽しかったからいいけど

にほんブログ村
今日のBGM♪
Walla Walla/THE OFFSPRING
2017年の釣果
ブリ・・・3匹(102cm)
ヒラスズキ・・・5匹(70cm)
ヒラセイゴ・・・4匹(40cm)
アジ・・・6匹(27cm)
オオモンハタ・・・1匹(50cm)
アカハタ・・・2匹(35cm)
オジサン・・・2匹(40cm)
ハタンポ・・・1匹(10cm)
ネンブツダイ・・・1匹(7cm)
クサフグ・・・1匹(7cm)
釣行22回
![]() ヤンバルアートクラフト Begin ビギン 180mm 118g |
コメント
コメント一覧
日曜の佐多メガネ横瀬正面は絶不調でした…単に下手なだけかもですがw
曲のリンクも毎回楽しみにしてます(^^)
ちょうどベイトがよってるタイミングで入れたんで楽しめましたo(^-^)o
佐多は当たり外れが激しくて、僕も最近はほとんどハズレです(^-^;)
それでも通うしかないんでしょうけど…!
僕も体力に余裕があれば早起きしてそちら方面に行きたいんですが・・・。
でも昼からでもイケそうですね(笑)
最近は休日に朝から行った時より、半日で昼からの時の方がいい日に当たってますね^日^;
それでもVJやハウルじゃないとなかなか反応なかったですけど。
ぜひ行ってみてください♪