デスペラードのここのハッチに内蓋的なトレーを付けたくて試行錯誤していましたσ(^_^;

部屋にはトレーがいっぱい…

最初は右上のミドリのやつがギリギリで縁が架かる感じだったんでもうちょいいいサイズのやつ見つければ使えるかも!?
って事で細かく採寸して探してみたけど、なかなかいいサイズの物がなくて諦めかけてた頃、たまたま見つけたドンピシャサイズのコレをゲット!! ↓

ダイソーや普通の食品用タッパーからしたら結構割高だったけど、ホントにピッタリサイズだったんで無理して購入!
本体サイズはハッチの空洞部分とはぼ同じ18センチなんで左右の縁に乗せる為のステーを装着し、

内側のビスの飛び出たところはスポンジテープで養生して完成o(^o^)o

コレでばっちり♪
と思って実際に装着してみると…
サイズはいいんだけど、ハッチのフタを閉めるとステーより上に出てるフチの部分がフタに干渉(*_*)
まさかの高さの寸法は完全に盲点でした(´・ω・`)
よーく見てみると、ハッチのフチに巻いてある黒いパッキンの上部すりきりで蓋と吻合してるみたいです…。
となると、中のトレーは寸法よりチョット小さめにして引っ掛け用ステーをトレーの上部から出せばいいはず!
さすがにステーの厚みくらいならパッキンがへこむだろうし大丈夫でしょ?
て事でこんな感じ↓

サイズがチョット小さめでも良くなって選択肢が増え、ダイソーですぐに見つけたコレでようやく完成(^^)/
左右幅は隙間テープで埋めて、左右のブレを低減

本来外側から付けるステーなんで反対側は皿小ネジの頭が入ってツライチになるようになってたけど、逆からつけてるんで浮き気味だけどσ(^_^;
とは言えようやく念願の内蓋トレー♪
頻繁に使うルアーって大体決まってる数個なんで、ここに置いとけば交換もスムース、使用済みルアーをきれいなケースに戻さなくて済むし、使用後に洗うのも楽ちん☆
メインのルアーケースも常にハッチ内に置いておけて、カヤック上もスッキリ!
良いことずくめでめっちゃ便利になりました(p^ェ^q)
小さな事だけど効果大です。
コッチのハッチの使い方はまだ見つかりません(^^;

バンジーコードにルアーのフックが引っ掛かっちゃいそうで気になります(*_*;

にほんブログ村
今週末はなかなか強烈な低気圧がやってきそうですね(>.<)

部屋にはトレーがいっぱい…

最初は右上のミドリのやつがギリギリで縁が架かる感じだったんでもうちょいいいサイズのやつ見つければ使えるかも!?
って事で細かく採寸して探してみたけど、なかなかいいサイズの物がなくて諦めかけてた頃、たまたま見つけたドンピシャサイズのコレをゲット!! ↓

ダイソーや普通の食品用タッパーからしたら結構割高だったけど、ホントにピッタリサイズだったんで無理して購入!
本体サイズはハッチの空洞部分とはぼ同じ18センチなんで左右の縁に乗せる為のステーを装着し、

内側のビスの飛び出たところはスポンジテープで養生して完成o(^o^)o

コレでばっちり♪
と思って実際に装着してみると…
サイズはいいんだけど、ハッチのフタを閉めるとステーより上に出てるフチの部分がフタに干渉(*_*)
まさかの高さの寸法は完全に盲点でした(´・ω・`)
よーく見てみると、ハッチのフチに巻いてある黒いパッキンの上部すりきりで蓋と吻合してるみたいです…。
となると、中のトレーは寸法よりチョット小さめにして引っ掛け用ステーをトレーの上部から出せばいいはず!
さすがにステーの厚みくらいならパッキンがへこむだろうし大丈夫でしょ?
て事でこんな感じ↓

サイズがチョット小さめでも良くなって選択肢が増え、ダイソーですぐに見つけたコレでようやく完成(^^)/
左右幅は隙間テープで埋めて、左右のブレを低減

本来外側から付けるステーなんで反対側は皿小ネジの頭が入ってツライチになるようになってたけど、逆からつけてるんで浮き気味だけどσ(^_^;
とは言えようやく念願の内蓋トレー♪
頻繁に使うルアーって大体決まってる数個なんで、ここに置いとけば交換もスムース、使用済みルアーをきれいなケースに戻さなくて済むし、使用後に洗うのも楽ちん☆
メインのルアーケースも常にハッチ内に置いておけて、カヤック上もスッキリ!
良いことずくめでめっちゃ便利になりました(p^ェ^q)
小さな事だけど効果大です。
コッチのハッチの使い方はまだ見つかりません(^^;

バンジーコードにルアーのフックが引っ掛かっちゃいそうで気になります(*_*;

にほんブログ村
今週末はなかなか強烈な低気圧がやってきそうですね(>.<)
コメント